WEKO3
アイテム
機器間の自律的な連携動作モデルと管理システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73215
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7321515f4151b-07cc-4387-81c6-4accd3212fd6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機器間の自律的な連携動作モデルと管理システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of the Management System for Autonomous Ubiquitous Devices | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | システム開発と主査レポート | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊田工業高等専門学校専攻科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊田工業高等専門学校専攻科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota National Collage of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota National Collage of Technology | ||||||||
著者名 |
松川, 朋樹
× 松川, 朋樹
|
|||||||
著者名(英) |
Tomoki, Matsukawa
× Tomoki, Matsukawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Internet of Things の世界では機械対機械のコミュニケーションが実現すると考えられる.さらにユビキタスコンピューティングの基本概念に基づき巧妙に小型コンピュータが身の回りの日常品へ組み込まれていくと,利用者がそれらを把握し管理することが難しくなってくると考えられる.本研究ではこのような機械対機械 (M2M) の連携動作を 「トリガ」 と 「アクション」 という単純なルールの組み合わせで表す自律連携モデルを提案した.本研究では機器間連携モデルの実装として携帯端末上にそれぞれの機器をアイコンとして表示し,それらのアイコン間をタップ動作によって線でつなぐことで簡単に機器同士の連携動作を設定できるシステムを開発した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, many computer-embedded things that can connect to the Internet have been increased in our daily living environment. These computers provide useful functions to users naturally. However, such small and invisible computers are integrated into many daily things. Therefore, it will be difficult to grasp such small invisible computers surrounding them. Furthermore, the users have to manage these computers' behavior securely and easily. This paper proposed the federation model based on rules using triggers and actions for the Internet of Things (M2M networks). This paper shows the prototype implementation of the proposed inter-device federation model using the Android-based GUI application and the Wi-Fi-based proxy systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2011-CSEC-52, 号 15, p. 1-6, 発行日 2011-03-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |