WEKO3
アイテム
GPUと拡張メモリによる疎行列ベクトル積性能の行列形状依存性軽減
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73108
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73108d9ddbad3-65db-4575-8962-3dfc62015c04
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | GPUと拡張メモリによる疎行列ベクトル積性能の行列形状依存性軽減 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Relaxing the Dependency of Matrix Shape on the Performance of Sparse Matrix Vector Product Using a GPU and an Extended Memory | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ヘテロジニアス環境 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良女子大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良女子大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良女子大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara women's university | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara women's university | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara women's university | ||||||||
著者名 |
田邊, 昇
× 田邊, 昇
|
|||||||
著者名(英) |
Noboru, Tanabe
× Noboru, Tanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | GPUのメモリシステムにおける不連続アクセスにおける問題を解決するために筆者らは先行研究でScatter/Gather機能を有する拡張メモリシステムを提案した。疎行列ベクトル積に対する評価も行ない,提案拡張メモリシステム側の疎行列ベクトル積に対するスループットをPCI expressのバンド幅以上にできることを示した。しかし,疎行列ベクトル積に関しては評価行列が1つのみであった。本報告ではその種類を増やした実験によって,提案方式の性能の行列形状依存性について評価した.その結果,提案方式は行列の形状に性能が鈍感で,高い実行性能を安定して提供できることがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to overcome the problems of discontinuous accessing in memory systems of various processors, we have proposed an extended memory system which has an additional function of scattering and gathering. In this paper, we have confirmed the assumption on feasibility of throughput of the memory system is correct or not with a simulator based on DRAMsim2 with various matrices. As the result, we have confirmed proposed system has good stability for matrix figure. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2011-HPC-129, 号 11, p. 1-8, 発行日 2011-03-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |