WEKO3
アイテム
粒子ベース火炎レンダリング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/72622
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7262225beaf80-0547-402d-a319-6ffcd135027d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 粒子ベース火炎レンダリング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Particle-Based Flame Rendering | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | レンダリング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者名 |
間淵, 聡
× 間淵, 聡
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Mabuchi
× Satoshi, Mabuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では粒子ベースによる火炎レンダリング法を提案する.可視化分野で考案された粒子ベースボリュームレンダリングと呼ばれる手法をベースとし,これを火炎の特性に合わせて合理的に改良した.これにより,従来の粒子ベースレンダリングでは困難であった,ディテールの表現とユーザの制御性を大きく向上させることができた.また,既存 API を活用することで,実装が容易かつ実行速度は高速であり,充分なインタラクティブ性を提供できる.さらに,本手法の要求する粒子データは座標と温度のみであるため,特定の粒子シミュレータに依存することなく,汎用的に用いることができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this article, we propose a particle-based flame rendering method. In the field of visualization, particle-based volume rendering has been introduced for the purpose of previewing. Our method is a reasonably-simplified version of the particle-based volume rendering. Compared with previous flame rendering methods, both detail representation and controllability are sufficiently improved. In addition to this, it is easily implemented using standard APIs, and its fast enough rendering speed allows us to adjust environmental settings on the fly. Moreover, our method requires only the position and temperature as particle attributes, and thus it would be used in conjunction with existing particle simulators. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
研究報告 グラフィクスとCAD(CG) 巻 2011-CG-142, 号 21, p. 1-6, 発行日 2011-02-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |