WEKO3
アイテム
発話を意識した文推薦システムの構築と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/72543
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/72543253449ed-1522-4716-8ea1-0a70b10be021
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 発話を意識した文推薦システムの構築と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and evaluation of sentence recommendation system for utterance generation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | テーマセッション「インタラクション」 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所/東京大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Media and Communications, Faculity of Sociology, Toyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics / The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
冨坂, 亮太
× 冨坂, 亮太
|
|||||||
著者名(英) |
Ryota, Tomisaka
× Ryota, Tomisaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 会話システムは,ユーザにシステムのフレンドリーさをアピールしたり,ユーザの潜在的な要求を引き出したりするために有効な手段である.ここで,ユーザの発言に対して適切な応答文を提示する会話応答の研究が数多く行われているのに対し,ユーザに対して自分から発言するシステムの研究は十分になされているとはいえない.それは,応答文では直前の会話が有効な手がかりとなるのに対して,発話文には過去の会話によらない話題の転換が求められるからである.そのため本研究では,情報推薦の枠組みを適用した発話文選択の手法を提案する.具体的には,ニュース記事に焦点をあてて,ユーザの興味と現在の流行の両方を考慮したニュース記事推薦を実現し,ユーザ実験の結果により提案システムがうまくユーザの興味を取得できていることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Conversation systems can be used for realizing user-friendly interfaces or identifying latent needs of the users. Here, majority of existing studies on conversation systems focused on utterance generation in response to user's utterance, and not many researches exist concerning utterance generation for initiating conversations. That is because, in the former case, the past utterances can be used as a major source of information, but in the latter case, finding a new topic independently of the past utterances becomes crucial. Based on the background, this study aims at developing a sentence selection system for initial utterance generation. In the paper, we propose a method for new topic selection based on both user's interest and latest topic trend on the Web together with some preliminary experimental results. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT) 巻 2011-IFAT-101, 号 3, p. 1-6, 発行日 2011-01-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |