WEKO3
アイテム
ペルソナシナリオによる要求仕様化の通信サービスへの適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71880
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/718805fe659e0-fb95-4864-8d4a-1a9107b433c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ペルソナシナリオによる要求仕様化の通信サービスへの適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Persona Scenario Method Applied for Telecom Service Requirement Specifications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:『見える化』により拡大するネットワークサービス技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社/現在,NTT Multimedia Communications Laboratories, Inc.(米国) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kogakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation / Presently with NTT Multimedia Communications Laboratories, Inc. | ||||||||
著者名 |
水野, 修
× 水野, 修
|
|||||||
著者名(英) |
Osamu, Mizuno
× Osamu, Mizuno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 通信サービスの多様化により,ユーザの求めるサービスを効率良く実現することが期待されている.サービスに適用するソフトウェアの開発では,ユーザにとって必要なサービス仕様を含み,かつ不要な仕様は作り込まないことが肝要となる.Webサービスでは,ユーザの要件確定の手法として,仮想的な人格を設定し,仕様の決定を行うペルソナシナリオ手法が効果をあげている.そこで,ペルソナシナリオを用いた通信サービスの仕様決定手法について提案する.具体的には,SIPダイヤルアップを用いたコンテンツ共有サービスをサンプルとして,ユーザインタビュを行い2名のペルソナの策定した.これに基づき,仕様検討を行った.仕様の決定にあたっては,Webサービスで用いられている重み付け評価に加え,通信相手との関係や通信機会に基づく重み付け評価法を提案した.この仕様に基づき,実際にサービス動作が可能なプロトタイプを実装してユーザ評価を行い,ペルソナによる仕様検討結果と比較した.その結果,提案手法について,ユーザ評価と一致がみられ,有用性を示すことができた.またあわせて,通信機会の設定によっては優位となる仕様に違いが現れる可能性を示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Telecommunication services are expected to efficiently reflect user requests. Software developed for application to these services must incorporate the necessary service specifications for end users and not add any unnecessary specifications. The persona scenario technique, which establishes virtual characters that determine these specifications, provides this result for Web services. Therefore, this proposal incorporates the technique of specifying communication services by using the persona scenario. More specifically, content sharing services that use the SIP dial-up are taken as examples. The persona of two people were determined through user interviews, and these determined the specifications by two methods: the first being the method normally used for Web services and the other being the proposed method, which extends the weight putting evaluation with the relation between caller and callee. A service prototype was developed on the basis of this specification, and the users compared it with the specifications from the personae. The users indicated that the proposed method was suitable for making decisions on service specifications. Moreover, the possibility was shown that difference results will appear according to user's chance of communications. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 52, 号 1, p. 14-23, 発行日 2011-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |