WEKO3
アイテム
通話セッションと連動したコンテンツ共有の差分更新プロトコル変換方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71187
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71187339492bb-d517-4cef-aaa4-91cfaf617e33
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-11-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 通話セッションと連動したコンテンツ共有の差分更新プロトコル変換方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Protocol conversion method coupled with phone call sessions for transmitting differential information | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者名 |
大西, 健夫
× 大西, 健夫
|
|||||||
著者名(英) |
Takeo, Onishi
× Takeo, Onishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 写真や動画などの様々なコンテンツを共有する Web サービスにおいて,書き込みや拡大縮小,スクロールなどの操作を複数のユーザでリアルタイムに共有する場合に,通信遅延の発生や通信量の増加が課題となる.そこで,リアルタイム性を確保し,通信量を削減する差分更新プロトコルを提案する.既存の Web サービスでは,操作をコマンド化した差分更新情報の存在を,HTTP のポーリングを利用してブラウザからサーバに確認しなければならず,通信遅延やネットワークへの負荷が発生してしまう.そこで,差分更新情報の送受信プロトコルを HTTP によるポーリングから,メッセージングサービスのプロトコルである MSRP でのトンネリングに切り替える方式を提案する.評価実験により,差分更新プロトコルの通信遅延を約 40%,通信量を約 80% 削減できることを示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are many web services which enable us to share contents, for example, images or videos. In these services, sharing operations, such as writing lines or scrolling contents, cause increasing response time and transmitted data amount. Then, we propose a method that reduce response time and transmitted data amount. In general, a web browser should check periodically existence of differential information of the contents with HTTP polling. But this increase latency and network load. Thus, we propose a method in which the protocol to get differential information is switched from http to MSRP tunneling. Experimental results show that the proposed method improves response time by 40 %, reduce transmitted data amount by 80 %. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2010-GN-77, 号 2, p. 1-7, 発行日 2010-11-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |