WEKO3
アイテム
5.8GHz帯車車間通信をベースとしたマルチモーダル通信方式の実装と通信実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/70304
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7030400081a59-8e00-4486-806d-32bc1e734ed6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-09-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 5.8GHz帯車車間通信をベースとしたマルチモーダル通信方式の実装と通信実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Experiment of Multi-Modal Transmission Method based on 5.8GHz-band Vehicular Communication | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 通信 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
神田, 翔平
× 神田, 翔平
|
|||||||
著者名(英) |
Shohei, Kanda
× Shohei, Kanda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年 ITS (高度道路交通システム:Intelligent Transport System) に関する研究が盛んに行われている.ITS では現在,5.8GHz 帯の電波を利用した通信規格 RC-005 を用いた通信装置による ITS アプリケーションの実現が検討されている.しかし,5.8GHz 帯の電波は直進性が高く,見通しが障害物により遮られた場合,通信を行うことが困難となってしまうことが考えられる.本稿では 2.4GHz 帯通信装置が支援することで,5.8GHz 帯通信装置だけでは通信できない領域へデータを届ける手法を提案する.この提案を実装し実際の通信装置を用いて実験を行うことで 5.8GHz 帯通信装置のみで行った場合と,2.4GHz 帯通信装置により支援する場合とを比較し主にデータの到着率に関して評価を行う.評価により,見通し外の環境において通信を行う場合は他の通信装置による支援が有効であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, there have been large number of research related to ITS. The major specification to realize ITS network is RC-005 using band frequency 5.8GHz. However it is difficult to connect when something disturbs line-of-sight between communication devices because of attribute of radio wave. In this paper, we propose supporting system with using band frequency 2.4 GHz communication device in order to deliver information larger area than 5.8GHz communication device does. We implement this method on real communication devices, experiment with using them and evaluate packet arrival rate mainly. As the result, we conclude in case of non-line of sight communication, supporting with other communication device is valid. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2010-ITS-42, 号 6, p. 1-8, 発行日 2010-09-03 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |