WEKO3
アイテム
文書空間ナビゲーションのための出次数制約付き有向グラフ生成手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/70144
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/701443c06ffba-b121-4cb0-9306-12c573dc6dc4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 文書空間ナビゲーションのための出次数制約付き有向グラフ生成手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method of Generating Directed Graphs with Out-degree Constraints for Document Navigation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 研究論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
産業技術総合研究所サービス工学研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Library, Information and Media Studies, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Service Research, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Library, Information and Media Studies, University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
島田, 諭
× 島田, 諭
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Shimada
× Satoshi, Shimada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 探索的検索を円滑に行うには,検索対象の文書集合で特徴的に使われる用語および用語間の関連性を,探索過程でユーザが容易に把握できなければならない.本研究では,このような文書集合の特徴を反映し,多様な関連項目へ遷移でき,かつ提示項目数が抑制された文書空間ナゲーションの実現を目指す.このためには,Small-world 性を示し,リンクの多様性が高く,誘導性が高い,有向グラフを生成する必要がある.本論文では,ナビゲーションにおける関連項目の提示数を意味する出次数を制約した,語の共起関係に基づく有向グラフの生成手法を提案し,上述の要件を満たす有向グラフを生成できる最大出次数の範囲を明らかにする実験を行った.その結果,最大出次数 3 以上 10 以下において,文書空間ナビゲーションに適するグラフ構造を生成できることが明らかになったので報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In exploratory search, it is necessary that relativity between words in documents is clear to find documents effectively. The purpose of our study is to construct a navigation that reflects characteristics of document set, and that leads users to various related words and documents using reduced routes. The directed graph used for this navigation should have a small-world characteristic that guides a user, and high diversity of links. In this paper, we propose a generation method of directed graph that uses the co-occurrence relation of words, and that restricts a maximum out-degree as the number of related items to present in the navigation. We confirmed ranges of appropriate range of maximum out-degree based on an experiment. As a result, our method generates appropriate graphs having the maximum out-degree range from 3 up to 10. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11464847 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 巻 3, 号 2, p. 111-122, 発行日 2010-06-24 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7799 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |