WEKO3
アイテム
Webブラウザを用いた長距離データ転送の高速化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69983
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/699832c5ee1cc-fda6-4975-a63f-eaf1a09f9559
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-07-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Webブラウザを用いた長距離データ転送の高速化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Performance Optimization of HTTP Data Transfer over Long Distance with Web Browser | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 並列I/O とシステムツール | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
井口, 義己
× 井口, 義己
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshiki, Iguchi
× Yoshiki, Iguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年 10Gbps の広帯域の高速ネットワークが普及してきたが,一般的な TCP を用いたアプリケーションは,特に長距離の高速ネットワークにおいて満足なスループット性能を出せないことが知られていた.我々のチームはこの問題を解決し LFN 上で高速なデータ通信を成功させ,ネットワークの有効利用の道を開いた.さらに,その成果を応用し,高速なデータ転送を行える Web ブラウザとして UsadaFox (Ultra-High-Speed file-Acquisition-system over Distance with Apache and fireFOX) を設計・実装し,日米間 LFN 上で高速なデータ転送を行えることを示した.UsadaFox の開発を通して,ネットワークアプリケーションを LFN 向けに高速化するためにはメモリ上のデータの扱いが重要だということを示した.高速データ通信を行う際に扱うデータは非常に大きいため,バッファ間のデータコピーを行う際には注意を払って実装を行う必要がある.本論文では UsadaFox で実際にデータ通信を行った際のバッファの挙動を計測し.適切なメモリ操作やバッファ量についての考察を行った.さらに,一般的なアプリケーションを長距離高速通信に対応させる際の指針を示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | With the rapid progress of high-bandwidth network technology, high-speed networks cover the entire world. It is well known that, in general, efficiency of data transfer between two points drastically drops as their distance grows. In our previous work, we proposed UsadaFox, which accelerates long distance data transfer. UsadaFox consists of modified Firefox browser and tuned Apache HTTP server. UsadaFox attained more than 6.5Gbps for file download between U.S. and Japan where round trip time was 136ms. We found it is important to reduce memory operations in the development process of UsadaFox. In this paper, we observed the behavior of buffers in UsadaFox. Based-on our observation, we show proper memory operations and appropriate size of the buffers for the network applications to support high-speed data transfer on high-speed large-delay networks. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2010-HPC-126, 号 24, p. 1-7, 発行日 2010-07-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |