WEKO3
アイテム
組込みソフトウェア開発文書診断法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69004
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69004276a776d-51eb-4a9c-bee3-9539b31ebff3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 組込みソフトウェア開発文書診断法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Diagnostic Method for Embedded Software Development Documents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 開発技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校/名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
合同会社イオタクラフト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ミマキエンジニアリング | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology / Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IOTACRAFT,LLC. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
MIMAKI ENGINEERING Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagano National College of Technology | ||||||||
著者名 |
藤田, 悠
× 藤田, 悠
|
|||||||
著者名(英) |
Yutaka, Fujita
× Yutaka, Fujita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ソフトウェアの製品品質向上の要求に応えるために,企業ではプロセス品質の向上が求められている.我々は,ソフトウェア開発プロセスの改善の手段として,ソフトウェア開発文書品質の改善に着目した.そこで,企業の技術者が作成するソフトウェア開発文書における問題点を抽出する手法として,文書診断法を提案する.この文書診断法は,文法などの形式的な誤りだけではなく,ソフトウェア開発プロセスに関する問題点を検出するために,人手により行う.この手法を適用し,企業の開発文書を診断することにより,開発文書の品質を向上させるための課題が明らかになると考える.文書診断の結果,計算機処理による診断では十分に分析することが難しい,図表や意味的な判断を必要とする問題点を抽出した.今後,文書診断法の改善と,文書診断によりプロセス品質および製品品質が向上することを評価・計測する方法の検討が課題である.また,文書診断および診断の修正作業により,技術者の基礎能力とソフトウェア開発能力が向上することを期待する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to meet the demand of the improvement in product quality of software, improvement in process quality is required in the company. Improvement in quality of software development documents is thought to be effective for the improvement of a software development process. In this report, we propose a document diagnostic method as the technique of extracting problems in the software development documents which an engineer draws up. In this method, it is expectable to be able to detect the problem not only about formal errors, such as grammar, but problems in software development process because not automatic extraction by a computer but the human being judge. By using this method, problems in actual development documents, which are in charts and which requires semantic judgment, have been extracted. These problems are thought to be difficult to extract by automatic diagnosis. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2010-SLDM-144, 号 37, p. 1-8, 発行日 2010-03-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |