WEKO3
アイテム
車車間通信を用いた予防安全アプリケーションのための自律分散型TDMAプロトコル向け送信周期制御方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68715
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/687151125508f-c702-4f09-ac90-3facd82797e8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 車車間通信を用いた予防安全アプリケーションのための自律分散型TDMAプロトコル向け送信周期制御方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Transmission Period Control Scheme for Decentralized TDMA Protocol in Safety Applications Using Inter-vehicle Communications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア、分散、協調とモバイルシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社豊田中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社豊田中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社豊田中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社豊田中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota Central R&D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota Central R&D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota Central R&D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota Central R&D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者名 |
田所, 幸浩
× 田所, 幸浩
|
|||||||
著者名(英) |
Yukihiro, Tadokoro
× Yukihiro, Tadokoro
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 車車間通信を用いた予防安全アプリケーション実現に向けて,高信頼通信を図るD-TDMA方式が提案されている.しかし本方式では,渋滞時のような車両が密集する場合,通信容量を超える通信トラヒックが発生して車車間通信が成立しない.現在,このような状況でも車車間通信の実現を図る送信周期制御手法が提案されているが,パケット伝送に1度失敗すると次の送信まで時間が空いてしまい,予防安全アプリケーション不成立につながる.そこで本報告では,渋滞時でも予防安全アプリケーションが成立するように,D-TDMA方式に適した新たな送信周期制御手法を提案する.ここでは,D-TDMA方式の特徴を活かし,伝送に失敗した場合には次のパケット送信をただちに行う.このような提案手法は,予防安全アプリケーションの成立性と通信品質の2つの観点から有効であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | To realize safety applications based on Inter-Vehicle Communication (IVC), Decentralized TDMA (D-TDMA) protocol has been proposed for high-reliable IVC. When the volume of traffic on a roadway is so high such as traffic jam, D-TDMA protocol does not work properly. The primary reason is huge amount of the communication traffic, which might be resolved by conventional Transmission Period Control (TPC) schemes. However, in the TPC schemes, the failure of packet transmission causes the extension of communication interval between vehicles, which would result in not working the safety applications. This paper proposes a novel TPC scheme suitable for D-TDMA protocol to realize the safety applications. In the proposed scheme, taking advantage of the frame-information exchange in D-TDMA protocol, the next packet is quickly transmitted at the failure of packet transmission. Such a proposed scheme is shown to be valid from the viewpoints of both communication quality and the safety applications. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 51, 号 3, p. 945-950, 発行日 2010-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |