WEKO3
アイテム
クラス動作シナリオ可視化手法のプログラム理解作業に対する有効性評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68321
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68321eecbbe3a-21c2-4ac9-8f09-18c96f87a692
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | クラス動作シナリオ可視化手法のプログラム理解作業に対する有効性評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Assesment of Visualization of Representative Class Interaction Scenarios for Program Comprehension | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | プログラム可視化(学生セッション) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
宗像, 聡
× 宗像, 聡
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Munakata
× Satoshi, Munakata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オブジェクト指向プログラムにおいて,あるクラスの動作を理解するには,そのクラスのオブジェクトの実際の振舞いを図として可視化する手法が有効である.しかし,プログラム実行時に多数のオブジェクトが存在するクラスでは,各オブジェクトの振舞いを逐一確認することは労力が大きく現実的ではない.そこで本研究では,注目するクラスのオブジェクト群を,それらの振舞いに基づいて同値分割し,そのクラスの代表的な振舞いのみを可視化する手法を提案する.同値分割は,観点の異なる 4 つの同値関係に基づいて行う.利用者は調査の目的に応じて,同値分割に使用する同値関係を選ぶことができる.提案手法を既存のソフトウェアに適用し,プログラム理解作業に対する有効性を検証した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In object-oriented programming, it is effective to visualize an execution trace of an instance of a class as behavior diagrams for understanding behaviors of the class. However, a class can create a large number of instances; it is hard for developers to read behavior diagrams for each instance. In this paper, we propose a method to classify instances into groups based on their behaviors, and visualize only representative behaviors of their instances. Users can select one of four categorization criteria depends on their purpose of investigation for program comprehension. As an assessment of the efficacy for program comprehension, we have applied our approach to six Java programs. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2010-SE-167, 号 10, p. 1-8, 発行日 2010-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |