WEKO3
アイテム
モチーフ抽出によるマルチモーダルインタラクション解釈手法の提案と医師-患者対話要約への応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67958
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/679582050dad1-8c18-42df-98b1-27b6f8929758
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | モチーフ抽出によるマルチモーダルインタラクション解釈手法の提案と医師-患者対話要約への応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Interpretation Method for Multimodal Interaction Based on Motif Extraction and Its Application to Doctor-Patient Dialogue Summarization | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報連携統括本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学医学部附属病院総合診療科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪府立大学看護学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
藤田保健衛生大学医療科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communication Hq., Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya University Hospital | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Nursing, Osaka Prefecture University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujita Health University | ||||||||
著者名 |
澤本, 祐一
× 澤本, 祐一
|
|||||||
著者名(英) |
Yuichi, Sawamoto
× Yuichi, Sawamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,インタラクションの記述と解釈を目的として,機械可読なインデクスが付与されたインタラクションコーパスの構築を目指す.インタラクションコーパスを構築するために,ボトムアップにインデクスを抽象化する手法を提案する.提案手法では,プリミティブ,パターン,モチーフ,パターンクラスタという階層構造を持ったモデルを設定し,インデクスの抽象化を行う.また,パターンやモチーフの重要度を定量的に評価するため,識別性に優れるJensen-Shannon情報量を利用した評価尺度を提案する.医師と患者の対話インタラクションの場である医療面接を応用領域に設定し,提案手法によって医療面接におけるインタラクションコーパスを構築した.さらに,構築したコーパスに基づいて,医療面接におけるインタラクションの要約を作成した.医師による要約の読み取りを行う実験の結果,提案手法によって構築したインデクスの妥当性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a method of constructing indices for interaction corpus with the aims of describing and interpreting interactions. The method generates indices by bottom-up approach. We define primitive, pattern, motif, and pattern cluster as hierarchical model. Because the number of patterns and motifs can be very large, we apply Jensen-Shannon Divergence criteria to extract important patterns and motifs. Medical interview, where is the place of doctor-patient interaction, is chosen as an important application. Interaction corpus in medical interview was constructed by the proposed method. Based on the constructed indices in terms of given notations and clusters, the interviews were experimentally summarized. Evaluation of performance of indices by a medical doctor was performed to confirm the plausibility of the indices and the resulting summary description. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 51, 号 2, p. 334-345, 発行日 2010-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |