WEKO3
アイテム
歩行周期抽出による歩行変化の可視化についての一検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67675
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67675e5134ba0-c294-4ca6-b74b-2f2398ccb0a0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 歩行周期抽出による歩行変化の可視化についての一検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A visible examination of the walk change by the gait cycle extraction | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 人体動作 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
盛岡医療生活協同組合川久保病院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kawakubo Hospital | ||||||||
著者名 |
澤田, 尚大
× 澤田, 尚大
|
|||||||
著者名(英) |
Naohiro, Sawata
× Naohiro, Sawata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 歩行のリハビリ効果を見る一つの大きな要素として,歩行スピードの増加が挙げられる.歩行スピードが増加すると,それに伴い歩行周期が変化することが分かっており,それがどのように変化するかも分かっている.しかしながら,歩行周期は目視では判断しづらいため,その場でその知識を活用することが困難であり,定量化の手段が求められている.本研究では,歩行周期の変化をとらえることを目的とし,無線センサを用いた取得および可視化手法を提案する.無線センサでは,加速度・角速度を取得でき,これらの情報から歩行周期を求めることを可能とする.提案手法を用いて歩行スピードの変化による歩行周期の変化について検証したところ,歩行理論と一致することを確認し,また,その可視化結果から,その違いを明確に見ることができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nowdays, the increase in walking speed is nominated as one of the biggest factor for the rehabilitation judgement. it is thought that the walking period changes as soon as the walk speed changes. Meanwhile, it is also known how it is changing.However,the knowledge is not reflected on the site because the walk period is hard to acquire by naked-eyes. Therefore, it is aimed at a visible examination to support the physical therapist to reflect their intention properly. In this research, to make the idea realized ,it is proposed to measure the change of the walk period with a hybrid sensor to visualize it. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 2010-CG-138, 号 7, p. 1-6, 発行日 2010-02-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |