WEKO3
アイテム
新聞記事とコミュニティQAを対象とした詳細な意見分析コーパスの作成と分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67595
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/675958daee896-fd9b-4693-a52a-91c0e233df2c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 新聞記事とコミュニティQAを対象とした詳細な意見分析コーパスの作成と分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction and Analysis of Opinion Corpus for Newspapers and Community QA | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ソーシャルメディア | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
きざしカンパニー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
白百合女子大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kizasi Company, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shirayuri College | ||||||||
著者名 |
関, 洋平
× 関, 洋平
|
|||||||
著者名(英) |
Yohei, Seki
× Yohei, Seki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 世論調査,評判分析などを目的として,Web上の電子化文書を対象とした意見分析の研究が盛んに行われている一方で,Web上では,時間をかけて推敲された文書よりも,コミュニティQAやマイクロブログなど,短い会話的なやり取りを目的とした文書の利用が盛んになりつつある.本研究では,新聞記事を対象として作成されたNTCIR意見分析コーパスと,国立国語研究所が作成しているBCCWJコーパスに含まれるYahoo!知恵袋を対象とし,評価理論(Appraisal Theory) を参考に,詳細な意見情報のタグ付けを行った.また,タグ付けされた文書を対象として,新聞記事とYahoo!知恵袋に現れる意見情報の分析を行い,情報アクセス技術を実現する上で,必要となる意見タイプの出現傾向の違いを明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many researchers conducted opinion analysis researches for public opinion survey, reputation analysis, and so on. On the other hand, web users recently focused on the social media with the short dialogue such as community QA or micro blog for the online communication. In this research, we annotated detailed opinion information referred from appraisal theory to the NTCIR opinion analysis newspaper corpus and community QA (Yahoo! Chiebukuro) in BCCWJ corpus. Through the analysis, we clarified the opinion information difference appearing in the two corpora to implement the opinion information access technologies. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
研究報告情報学基礎(FI) 巻 2010-FI-97, 号 6, p. 1-8, 発行日 2010-01-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |