WEKO3
アイテム
ロボット搭載カメラの移動がテレプレゼンスに与える影響
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67565
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67565801855c5-e748-475c-95db-f8871be827e8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ロボット搭載カメラの移動がテレプレゼンスに与える影響 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Effects of Robot-mounted Cameras' Movement on Telepresence | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:環境貢献・社会貢献に向き合うネットワークサービス技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻/現在,ダイキン工業株式会社ソリューション商品開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Adaptive Machine Systems, Graduate School of Engineering, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Adaptive Machine Systems, Graduate School of Engineering, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Adaptive Machine Systems, Graduate School of Engineering, Osaka University / Presently with Solutions Product Development Center, Daikin Industries, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Systems Innovation, Graduate School of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者名 |
村上, 友樹
× 村上, 友樹
|
|||||||
著者名(英) |
Yuki, Murakami
× Yuki, Murakami
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,ビデオ会議が可能な遠隔操作ロボットが多数販売されている.本論文ではそのようなロボットの移動が操作者の感じるテレプレゼンスを強化することを示す.ロボットに搭載されたカメラの移動パターンを変えて比較実験を行った.具体的には,カメラを固定する場合,操作者の操作によりカメラが回転する場合,前後移動する場合,回転と前後移動の両方を行う場合,操作者は操作せずにカメラが自動的に移動する場合を比較した.その結果,カメラの前後移動が有意にテレプレゼンスを強化することが分かった.回転のみの場合や,カメラが自動的に移動する場合は効果が見られなかった.このことから,我々はカメラの可動性を映像コミュニケーションシステムの基本機能として提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, various robots capable of having a video chat with distant people have become commercially available. This paper shows that movement of these robots enhances distant people's presence that the robot operator feels. We conducted an experiment to compare the degrees of telepresence produced by fixed, rotatable, movable, and automatically moving cameras. In this experiment we found that forward-backward movement of the camera significantly contributed to telepresence, while rotation did not. We also found that this effect disappeared when the camera moved automatically. We propose the usercontrollable movement of cameras as a fundamental function for video-based communication systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 51, 号 1, p. 54-62, 発行日 2010-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |