WEKO3
アイテム
可視光通信を利用した懐中電灯型インタフェースによる実世界指向インタラクション
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67518
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67518fbe37ef7-96e8-42d3-8028-630227261465
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 可視光通信を利用した懐中電灯型インタフェースによる実世界指向インタラクション | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Real World Interaction with Flashlight Shaped User Interface Using Visible Light Communication | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:エンタテインメントコンピューティング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院工学系研究科/日本学術振興会特別研究員 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学IRT研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, the University of Tokyo / JSPS | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRT Research Initiative, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
鳴海, 拓志
× 鳴海, 拓志
|
|||||||
著者名(英) |
Takuji, Narumi
× Takuji, Narumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユビキタスコンピューティング研究等の進展により,環境中の場所やモノに関係する情報をユーザの興味に応じて直感的に選択・取得することができるインタフェースが必要となっている.本論文では,多重化可視光通信を利用したライト型のインタフェースを使用することで,ユーザが興味を持った場所やものを選択し,そこから関連する情報を引き出すことができるインタラクションシステムを提案する.このようなインタラクションシステムの実装として,メディアアートの展示会における展示ガイドシステムと,メディアアート作品“inter-glow” を制作した.本論文ではこれらのシステムについてのユーザの評価と,ユーザの行動を観察することで得られた知見から,提案システムの有効性を示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, pervasive computing has been proposed to transform environments, such as public space, into intelligent spaces saturated with computing and communication capabilities. In this trend, we need a user interface that we can select and obtain information about a certain thing or a certain place intuitively with in a pervasive computing space. As such an interface, we propose the flashlight shaped interface using multiplexed visible light communication (VLC) technology. In this paper, we implemented a museum guide system with mobile user interface using multiplexed VLC. When a user shines light on the caption of an artwork, the system distinguishes the user-artwork combination and plays back audio commentary about the artwork to the user. By this action, users can interact with a real object directly and get information without turning their attention to user interface. In addition, We created an interactive installation called “inter-glow”. “inter-glow” allows users to explore interactively relationships between characters by controlling lights. Through the observation of user behavior and questionnaire survey, we showed the effectiveness of the proposed interface system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 50, 号 12, p. 2863-2870, 発行日 2009-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |