WEKO3
アイテム
動的信号領域を用いたSOMによるネットワークの可視化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67455
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/674559f5ade73-57bb-41cb-b2a1-5cb94703f3ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 動的信号領域を用いたSOMによるネットワークの可視化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on Visualization of Complex Networks Using DSSOM | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 一般論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University | ||||||||
著者名 |
岩田, 泰士
× 岩田, 泰士
|
|||||||
著者名(英) |
Yasushi, Iwata
× Yasushi, Iwata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワーク可視化技術は,ネットワークを大域的に俯瞰することで,その構造的特徴をとらえ,ノード間のリンク関係だけでは見えにくい新たな情報を見つけ出すうえで有用な技術である.本研究ではネットワークの可視化に対して,自己組織化マップ(SOM)の学習機構を利用した可視化方法を適用する.従来のSOMに基づくグラフレイアウト方法であるISOM(Inverted Self-Organizing Map)は,従来の力学的手法に比べ非常に高速であり,隣接ノードどうしが近い位置に配置されるという利点により,ある程度の意味を持つ結果が出力可能である.しかし,一方で可視化結果が信号領域で歪められる現象が起こる問題点を持つ.本研究ではこの問題点を解決する方法としてDSSOM(Dynamically-Signaling Self-Organizing Map)を提案し,その有用性を検証する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Visualizing complex networks is a useful technology to acquire new knowledge since it allows us to overlook a whole network characteristic at a glance. In this paper, Self-Organizing Map (SOM) is adopted for visualizing the network. A conventional visualization method named Inversed-SOM (ISOM) brings us a great benefit for visualization, but it has disadvantages to distort the network unnaturally. We improve ISOM to get rid of this disadvantage and propose a new visualization method named DSSOM (Dynamically-Signaling Self-Organizing Map). Numerical experiments prove that DSSOM overcomes network distortion in visualization and that it is free from a scale size of visualization. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 50, 号 11, p. 2752-2759, 発行日 2009-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |