WEKO3
アイテム
不可視バーコードにおける印刷支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67442
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6744212e0976d-ad8e-4a0c-9467-d75061b4e2ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 不可視バーコードにおける印刷支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Printing Support System for Invisible Barcode Technology | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:組込みシステム工学 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
IBM東京基礎研究所/東京大学大学院工学系研究科先端学際工学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IBM東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IBM東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research-Tokyo / Department of Advanced Interdisciplinary Studies, Graduate School of Engineering, the University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research-Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Research-Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
上條浩一
× 上條浩一
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Kamijo
× Koichi, Kamijo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者らは紙媒体のようなアナログメディアとWorld Wide Webのようなディジタルメディアを結び付ける技術として不可視バーコード技術の開発を行ってきた.不可視バーコードでは,不可視インクで新聞等の記事に重畳して印刷された2次元バーコードをブラックライトで発光させ,それを携帯電話等のカメラで撮影した画像から情報を抽出する.しかしながら,不可視バーコードの印刷に使用する不可視インク,紙媒体,記事に使用されるインク等の組合せによっては,情報抽出時のビットエラー率が非常に高くなり,正しく情報が抽出できない場合がある.このため,不可視バーコードの印刷においては,抽出において適切なビットエラー率を実現できる印刷位置を,実際に不可視バーコードを印刷する前に決定できる印刷支援システムが必要となる.これに向けて,本論文では不可視バーコードの印刷・発光・撮影のプロセスをモデル化し,DTPシステム等に組み込む形で最適な印刷位置を決定できる手法を開発した.実験評価を通じ,本手法により十分な性能を持つ不可視バーコード印刷支援システムを実現できることが示される. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As digitalization pervades, demands to connect paper media and digital worlds are increasing. To address these demands, an invisible barcode technology was proposed. In this technology, we overprint invisible barcodes on printed articles and extract the information by illuminating it with a blacklight LED. However, data extraction sometimes doesn't work depending on the combination of invisible ink, the ink used in the article, and other conditions. To address this problem, we propose a printing support system. In this technology, we first simulate an image with a blacklight-illuminated invisible barcode, then extract the barcode information from the simulated image. Parameters to simulate such an image is calculated by pairs of test images. By continuing the simulation and extraction with various locations, we can lay out the invisible barcodes at appropriate location. Experimental results proved that our printing support system can simulate the extraction results from the actually illuminated images, lay out the invisible barcodes with appropriate position, and can be installed in DTP. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 50, 号 11, p. 2607-2617, 発行日 2009-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |