WEKO3
アイテム
ネットワーク社会におけるユーザセントリックサービスの実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/66917
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/669179fe1ed1a-29c0-406c-a435-d67c39633505
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ネットワーク社会におけるユーザセントリックサービスの実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study on User-Centric Service for the Network Society | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学国際情報通信研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学国際情報通信研究センター/財団法人電磁応用研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Global Information and Telecommunications Studies, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Global Information and Telecommunications Studies, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Global Information and Telecommunications Institute, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Global Information and Telecommunications Institute, Waseda University / Denji Ohyho Laboratory | ||||||||
著者名 |
矢島, 美希
× 矢島, 美希
|
|||||||
著者名(英) |
Miki, Yajima
× Miki, Yajima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユビキタス社会の実現においては,ユーザセントリックサービスは不可欠である.なぜなら,任意の場所・端末からユーザが契約したサービスにアクセスするのが容易なためである.しかし,既存のサービスの契約システムでは,ユーザセントリックサービスが実現できない.契約したサービスは,ID が付与された特定の端末でのみ利用するといった,ユーザにとって自由度の低い契約システムであるからである.本稿では,ユビキタス社会におけるサービスは,ユーザに選択の多様性があり,サービスを自由に使える体制が必要であることを述べる.これをユーザセントリックサービスと呼び,その要件を述べる.また,一例として,ユーザセントリックコンテンツサービスの検討を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | User-centric service is indispensable for the ubiquitus society. Because it is easy to acess contracted service from the arbitrary terminal or location. User-centric service is unrealizable in the present service contract system, unfortunately. The present service contract system, the only specific terminal that was granted ID can access the contracted service, has a low level of free selection for users. In this paper, we mention that it is necessary for the service in the ubiquitus society that has diversity of selection for the users and let the users use their services freely. We express it "user-centric service", and mention its requirements. And, for an example, we consider "user-centric content service". | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2009-AVM-67, 号 7, p. 1-6, 発行日 2009-11-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |