WEKO3
アイテム
意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/66798
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/667987e012717-e333-4eef-b531-e78e345a90fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Report of our system for supporting opinion expression by visualizing many opinions and its evaluation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セッション07 協調作業・発想支援 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation, C&C Innovation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation, C&C Innovation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation, C&C Innovation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation, C&C Innovation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation, C&C Innovation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation, C&C Innovation Research Laboratories | ||||||||
著者名 |
小西, 琢
× 小西, 琢
|
|||||||
著者名(英) |
Taku, Konishi
× Taku, Konishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究所では、社会での人々の意見発信行動を促進するためのシステムとして、複数の参加者によって入力された意見を共有し、互いにその意見の修正を行いながらの議論が可能なインタラクティブ・アプリケーションとしての “未来創造キャンバス” を開発した。本発表では、その未来創造キャンバスの実装機能の詳細を報告するとともに、キャンバス上で既に入力されている意見に対する他者の感想や評価を収集・可視化機能に関する今後の開発内容についての提案を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We developed an interactive application "Future Creating Canvas" for supporting opinion expression behavior and consensus building in communities. In the system, users can discuss each other about future society with sharing and modifying each opinion. In this report, we report about implemented functions and future research plans about "Future Creating Canvas" focusing gathering and visualization of impression and evaluation about existed opinion from users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2009-GN-73, 号 22, p. 1-6, 発行日 2009-11-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |