WEKO3
-
RootNode
アイテム
Web脚本公開システムにおける評価システムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/66751
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/66751d044ebde-ffb3-4644-af6b-297d457c9f82
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Web脚本公開システムにおける評価システムの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Inplementation of evaluation system in scenario open to the public with Web Interface | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セッション03 社会システム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院芸術工学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院芸術工学研究院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University Graduate school of Design | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University Faculty of Design | ||||||||
著者名 |
安徳, 恭彰
藤村, 直美
× 安徳, 恭彰 藤村, 直美
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuaki, Antoku
Naomi, Fujimura
× Yasuaki, Antoku Naomi, Fujimura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,オンライン脚本公開システムでシナリオライブラリを公開している.オンラインでの利便性もあり,中学,高校を中心に幅広く利用されている.しかし,利便性の反面,安易な掲載や,未完成作品の掲載も多く,掲載作品の品質の低下が問題になっている.そこで,登録作品の全体的な質の底上げを目指すために,登録作品の評価システムを構築したので,報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have been operating the server to manage the library of the online scenario open to the public. It is used by a lot of people so that it is easy to use in online. However, The quality of the published scenario has decreased as the number of scenarios increases. Then, we implemented the evaluation system for the registered scenario, and aimed to improve the quality | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2009-DPS-141, 号 7, p. 1-6, 発行日 2009-11-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |