WEKO3
アイテム
非接触ICカード技術とその展開 : 2.非接触ICカード技術の実装例と特徴 2)携帯電話とFeliCaを融合したモバイル FeliCa技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65926
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6592652ed7ddf-1556-4e16-9180-48f217f9937c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 非接触ICカード技術とその展開 : 2.非接触ICカード技術の実装例と特徴 2)携帯電話とFeliCaを融合したモバイル FeliCa技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Contactless IC Card : Technology and Services : Mobile FeliCa Technology that Integrates FeliCa into the Cellular Phone | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
フェリカネットワークス(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
フェリカネットワークス(株) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FeliCa Networks, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FeliCa Networks, Inc. | ||||||||
著者名 |
杉山, 寛和
× 杉山, 寛和
|
|||||||
著者名(英) |
Hirokazu, SUGIYAMA
× Hirokazu, SUGIYAMA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「FeliCa」はソニー株式会社が開発・推進する非接触 IC カード技術の総称です.「モバイル FeliCa」は従来の FeliCa IC カード技術を発展させ,携帯電話に「モバイル FeliCa IC チップ」を搭載することにより実現した,携帯電話を通してサイバー(ネットワーク上の世界)とリアル(現実の世界)をつなぐ,システムとマルチアプリケーションサービスです.携帯電話と非接触 IC カードとの融合を果たした「モバイル FeliCa」には,従来の非接触 IC カードにはない特徴があります.本稿では「モバイル FeliCa」システムを実現する上で利用されている技術について概説します. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 48, 号 6, p. 561-566, 発行日 2007-06-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |