WEKO3
アイテム
バイオデータベースの今:1.バイオデータベースの歴史と展望
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65566
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65566fb439528-2606-46b0-8321-86c7e267454f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | バイオデータベースの今:1.バイオデータベースの歴史と展望 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Current Progress in Molecular Biology Databases : Biodatabases : History and Outlook | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学化学研究所バイオインフォマティクスセンター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Univ. | ||||||||
著者名 |
平川, 美夏
× 平川, 美夏
|
|||||||
著者名(英) |
Mika, HIRAKAWA
× Mika, HIRAKAWA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分子生物学の台頭とともに成長した核酸,タンパク質のデータベースは,ヒトゲノムプロジェクトを背景として量,質ともに急激に増大した.ゲノムプロジェクトは,様々な生物のゲノム塩基配列データを万人が利用できる状況を作り出し,さらに,網羅的にデータを獲得し,系統的に解析するゲノムのアプローチを発展させた「ポストゲノム研究」を生み出している.ここでは,分子生物学の進展とともにデータベースがどう拡大し,変化してきたかに注目してバイオ分野のデータベースのあり方を見直す.データベースを生命科学分野の頭脳として共有するために,専門家による知識編纂の支援や巨大で複雑なデータを統合する方式の新展開が期待されている. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 47, 号 3, p. 208-215, 発行日 2006-03-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |