WEKO3
アイテム
ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待:バイオ自然言語処理最新事情 3.生命科学文献からの知識抽出と辞書構築?その現状と課題?
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65255
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6525590a51ccb-cee6-4b75-9943-4e745983f797
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ポストゲノム時代に高まるバイオ自然言語処理への期待:バイオ自然言語処理最新事情 3.生命科学文献からの知識抽出と辞書構築?その現状と課題? | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Knowledge Extraction from Life Science Literature and Construction of Biomedical Dictionaries —the Present Condition and Issues— | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学新領域創成科学研究科情報生命科学/日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学新領域創成科学研究科情報生命科学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Univ. of Tokyo/Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Univ. of Tokyo | ||||||||
著者名 |
小池, 麻子
× 小池, 麻子
|
|||||||
著者名(英) |
Asako, KOIKE
× Asako, KOIKE
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 医学生物学分野の急激な発展と大規模実験法の開発に伴い,大量のデータを既存の文献知識を用いて解釈する必要性が指摘されている.対象となる文献量が膨大であることから,人手による文献知識の整理のみならず,自然言語処理技術を用いた効率的な情報検索/情報抽出と共に,実験解釈の自動化への期待が高い.東大高木研究室においては,医学生物系文献からの情報抽出や潜在知識の発見を目的として,自然言語処理技術を用いた情報抽出技術の開発とともに,辞書開発などの基盤整備を行っており,その成果は各種データベースとして公開している.本稿では,高木研究室において開発しているシステムの紹介とともに医学生物分野における自然言語処理の現状とその課題を概観したい. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 46, 号 2, p. 123-129, 発行日 2005-02-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |