WEKO3
アイテム
Generic Java:多相的型付けによる安全かつ再利用性の高いオブジェクト指向プログラミング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65070
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/65070b722dd9e-1815-46ff-bbee-a7d0ca723e8e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Generic Java:多相的型付けによる安全かつ再利用性の高いオブジェクト指向プログラミング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Generic Java: Safety and Reusability by Polymorphic Typing in Object-Oriented Programming | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 解説 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Univ. | ||||||||
著者名 |
五十嵐, 淳
× 五十嵐, 淳
|
|||||||
著者名(英) |
Atsushi, Igarashi
× Atsushi, Igarashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Java 1.5ではJava言語の導入以来初めての大きな言語仕様の変更が行われる。そのうちの主要なものとして総称クラス(generic class)・ワイルドカード型の導入が挙げられる。総称クラスとは、C++言語のテンプレートのような、型パラメータにより抽象化されたクラス定義のことであり、ベクトル・木・リストなどの汎用データ構造のプログラミングにおいて有用である。総称クラスはML、Haskellなどの型付き関数型言語でみられる多相的型付けを応用した機構であるが、最近の筆者らによる研究において、(型付き)オブジェクト指向言語において伝統的である、部分型多相との新しい融合手法が考案されている。ワイルドカード型は、この手法に基づき導入された機構である。本稿では、型システムの改良が、いかに言語の柔軟性を損なうことなく、プログラムの安全性の向上に貢献できるかという例として、これらの機構を概観する。" | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 45, 号 6, p. 610-617, 発行日 2004-06-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |