WEKO3
アイテム
メタモデル標準化の意義と最新動向 前編:-基本的概念と歴史的経過-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/64665
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6466502ea39ef-5b9b-49c2-9651-d0fd4f801380
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | メタモデル標準化の意義と最新動向 前編:-基本的概念と歴史的経過- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Current Trends on Metamodel Standardization : Part-1: Basic Concept and Historical Evolution of Metamodel | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 解説 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京国際大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)管理工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通(株) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo International Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanrikougaku Kenkyusho, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
??? | ||||||||
著者名 |
堀内, 一
× 堀内, 一
|
|||||||
著者名(英) |
Hajime, Horiuchi
× Hajime, Horiuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨今,特に,統合手段としての「UMLメタモデル」と,「メタモデル機能:MOF(Meta Object Facility)」への関心が高まっている.本稿では,前編で,まず,メタモデルの基本的概念を紹介してから標準化動向を紹介し,今後,情報技術分野おいてメタモデルが重要性を持つことなどを解説したい.後編では,メタモデル機能としてのMOFとXMIについて詳しく解説する予定である. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 43, 号 11, p. 1246-1252, 発行日 2002-11-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |