WEKO3
アイテム
被写界深度ボケと運動視差を同時に再現する注視反応ディスプレイ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62879
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/628796470bef2-4dd9-4e08-bf0a-7cef67a02f9c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-06-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 被写界深度ボケと運動視差を同時に再現する注視反応ディスプレイ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Gaze Reactive Display Simultaneously Presenting Defocus Blur and Motion Parallax | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 卒論セッション・概要発表1 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者名 |
鈴木, 孝明
× 鈴木, 孝明
|
|||||||
著者名(英) |
Takaaki, Suzuki
× Takaaki, Suzuki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | われわれが 3 次元的シーンを見る際,見つめる対象の奥行きに応じて,眼は半ば自動的に焦点調節を行う.このとき,眼の網膜像には,被写界深度の制約からくるデフォーカスボケが存在するが,これが奥行き手がかりとなることは良く知られている.石澤らは,通常の映像ディスプレイと視線計測装置を使って,人の眼の焦点調節をシミュレートするシステムを提案し,空間情報の視覚提示の新しい方法の実現を狙った.本研究では,これを一歩進め,運動視差とボケを同時に提示するシステムを実現した.立体・運動視差は,ボケよりも強い奥行き手がかりとして知られるが,双方は互いに相補的であり,同時に提示することで相乗効果が見込めるのではないかという期待がある.システムの実装と,行った実験について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When we see a three-dimensional scene, our eyes automatically accomodate (i.e. adjust their focus) depending on the depth to objects that we look at. There is defocus blur in its retinal image that emerges due to the depth-of-focus limitation, which is well known to serve as a depth cue. Ishizawa et al. proposed a system that uses an ordinary image display and an eye tracking system to simulate the accommodation of human eyes using, which aimed at realizing a novel method of visually presenting scene depth information. In this study, extending their study, we realize a system that simultaneously presents motion disparity and defocus blur. Binocular and motion disparity, which is known to be stronger depth cue than defocus blur, is also known to be complementary with defocus blur. Thus, their simultaneous presentation to a viewer is expected to bring about a synergetic effect. We report the implementation of the system and the results of a few experiments we conducted. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2009-CVIM-167, 号 15, p. 1-8, 発行日 2009-06-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |