WEKO3
アイテム
マルチコアクラスタ向け通信手法を用いた密度行列繰り込み群法の並列化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62799
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62799cb74ab63-34ea-4117-bfaf-0bee0dd852eb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチコアクラスタ向け通信手法を用いた密度行列繰り込み群法の並列化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Parallelization of Density Matrix Renormalization Group Method using Communication Strategy for Multicore Cluster | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 並列数値計算 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本原子力研究開発機構/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本原子力研究開発機構/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本原子力研究開発機構/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Atomic Energy Agency / CREST(JST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-Communications / CREST(JST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Atomic Energy Agency / CREST(JST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Atomic Energy Agency / CREST(JST) | ||||||||
著者名 |
山田, 進
× 山田, 進
|
|||||||
著者名(英) |
Susumu, Yamada
× Susumu, Yamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 量子多体系シミュレーションに用いられる密度行列繰り込み群法は,本来,1 次元モデル用に開発された計算手法であるが,著者らによる並列化により,2 次元モデルに適用することが可能になった.この並列化では多くの all-to-all 通信を必要とする.しかし,現在,並列計算機の主流であるマルチコアクラスタは,ネットワークの帯域に対してコア数が多い.そのため,全てのプロセスで通信を行う all-to-all 通信はマルチコアクラスタに適していない.そこで,著者らはデータの分割方法を再構成することで all-to-all 通信を用いない並列化手法を提案する.また,実際に T2K オープンスパコン (東大) を利用したシミュレーションから,提案手法の有効性を確認する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The density matrix renormalization group (DMRG) method is widely used for solving large quantum lattice systems. While the DMRG method has been originally developed for a one-dimensional model, the DMRG method has been extended to two-dimensional models by our parallelization scheme. However, the parallelization scheme requires a lot of all-to-all communication. Such a communication is not suitable for a multicore cluster which is a mainstream type of parallel computer architecture. Therefore, we propose a new parallel algorithm which do not need the all-to-all communication operation. We confirm that the new algorithm actually achieves good performance on a multicore cluster. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2009-HPC-121, 号 38, p. 1-7, 発行日 2009-07-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |