WEKO3
アイテム
CoreSymphonyアーキテクチャの高効率化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62705
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62705924b82e4-a36c-4643-98b7-0cea6c2bf2d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CoreSymphonyアーキテクチャの高効率化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | High-efficient implementation of CoreSymphony Architecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチコア/メニーコア(1) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科/独立行政法人科学技術振興機構CREST | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology / CREST, Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
若杉, 祐太
× 若杉, 祐太
|
|||||||
著者名(英) |
Yuhta, Wakasugi
× Yuhta, Wakasugi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々はこれまでに,CMP の逐次性能を向上する CoreSymphony アーキテクチャを提案している.CoreSymphony は,発行幅の狭いプロセッサコアをいくつか協調動作させることで,より発行幅の大きな仮想コアを形成する技術である.本稿では,CoreSymphony の過去の実装を見直し,CoreSymphony アーキテクチャ ver.0.2 を定義する.これには,CoreSymphony のフロントエンドの分割を可能にするローカル命令キャッシュや,コア間通信を抑制し性能を向上するリーフノードステアリングといった重要な要素技術が含まれる.SPECint2006 を含むいくつかの整数ベンチマークにより評価した結果,CoreSymphony ver.0.2 は 4 コアの協調により,1 コア時と比較して 1.4 倍の IPC を達成した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We previously proposed CoreSymphony architecture which improves the sequential performance of Chip Multi-Processors. CoreSymphony enables some narrow-issue cores to fuse into one wide-issue core. In this paper, we revise the past implementation of CoreSymphony and define “CoreSymphony architecture-ver.0.2”. This definition includes some important techniques such as Local instruction-cache or Leaf node steering. Local instruction-cache realize a dividable front-end of CoreSymphony. Leaf node steering reduces inter core communications and improves the performance. Our evaluation results using some integer benchmarks including SPECint2006 show that 4-way symphony achieves 40% higher IPC than an individual core. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2009-ARC-184, 号 9, p. 1-12, 発行日 2009-07-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |