WEKO3
アイテム
ユーザ作業を反映する仮想ディレクトリ生成のためのアクセス履歴解析手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62523
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/625232756af70-1fb0-480b-b96f-6076b1b26f8b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユーザ作業を反映する仮想ディレクトリ生成のためのアクセス履歴解析手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Access-Log Analysis for Virtual Directory Creation to Restore Files Used in User's Works | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | XML,データ収集,分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学院情報理工学研究科計算工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学学術国際情報センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学院情報理工学研究科計算工学専攻/東京工業大学学術国際情報センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Global Scientific Information and Computing Center, Tokyo Intitute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology / Global Scientific Information and Computing Center, Tokyo Intitute of Technology | ||||||||
著者名 |
小田切, 健一
× 小田切, 健一
|
|||||||
著者名(英) |
Kenichi, Otagiri
× Kenichi, Otagiri
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、個人や企業の扱うファイル数が増加し、ディレクトリ構造だけでは適切に管理しきれなくなっている。そのため、ある作業に関するファイルが複数のディレクトリに分散してしまう事や、他のファイル群に埋もれてしまう事がある。本研究では、そのようなファイル群を発見し、集約して仮想的なディレクトリとして提示することを目的としている。我々の過去の研究ではファイル同士の使用時間の重複回数や時間を数値化し階層的クラスタリングを用いて同一作業のファイル群の発見を行った。しかし、関連ファイルが近い時間に使われていても使用時間の重複がない場合に発見できないという問題があった。そこで、今回の手法では同一期間内のアクセスを同じトランザクションに入れ、アプリオリアルゴリズムによる頻出集合発見を行って目的のファイル集合を得る。使用時間が厳密には重複しないファイルの発見が可能になりリコールの改善が期待される。本稿では手法の解説と過去の提案手法との比較実験を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Due to the increase of the amount of digital data stored in computers, the number of files is increasing. It is difficult for users to maintain appropriate directory structures for large number of files. Some files used in a user's work often disperse and get lost in a file system. Our research group has been developing a system which rediscovers files used in the same work and provides virtual directories including these files. In our previous work, we proposed a file discovery method that computes a score of interfile relationship based on overlaps of file-access time obtained from access logs, then groups files by a hierarchical clustering method. However, the method cannot discover related files that are accessed separately within a short time. This paper proposes another method which divides access logs into transactions by a constant interval, and mines frequent file sets from the transactions. Unlike the previous method, the proposed method can group files used in user's work even if their accesses do not overlap.This paper also includes experimental evaluation comparing the proposed method and the previous method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2009-DBS-148, 号 4, p. 1-8, 発行日 2009-07-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |