WEKO3
-
RootNode
アイテム
メールゲートウェイにおける応答遅延を用いたスパム対策について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62504
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62504ab5718d6-8192-4da1-af83-c232739162e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-06-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | メールゲートウェイにおける応答遅延を用いたスパム対策について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On the SPAM blocking for the mail gateway server using the SMTP throttling | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
新潟大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新潟大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新潟大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for academic information service, Niigata University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for academic information service, Niigata University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for academic information service, Niigata University | ||||||||
著者名 |
浜元, 信州
青山, 茂義
三河, 賢治
× 浜元, 信州 青山, 茂義 三河, 賢治
|
|||||||
著者名(英) |
Nobukuni, Hamamoto
Shigeyoshi, Aoyama
Kenji, Mikawa
× Nobukuni, Hamamoto Shigeyoshi, Aoyama Kenji, Mikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では,公開リスト,HELO コマンドの引数を利用し,効率よく応答遅延を行う方式を提案し,この方式をもちいて,新潟大学メールゲートウェイサーバでスパムメール対策を行った結果について報告する.通常,スパムメール対策では,ホワイトリストなどのメンテナンスが欠かせないが,この方式では,公開リストを利用するため,リストのメンテナンスをサーバ管理者側では行わない.導入から現在まで,偽陽性判定の報告はなく,メンテナンスフリーでの運用が出来ている.対策前からユーザに届くメールは 3 割減となり,特定のメールアドレス宛てに対する調査では,本方式導入前に届いていたスパムメールの 9 割を削除することが出来ていることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We proposed a new method to block SPAM mail using some blacklist and the argument of HELO command sent by a remote server. We implemented our method to the mail gateway server of Niigata university. In this techical report, we describe how our method blocks SPAM mail and the blocking, false-positive/negative rate observed at our server. In our method, server adminstrator does not need to manage the whitelist of mail servers. Instead of the whitelist, we use some of the well-maintaind public lists. After implementing our method to the out mail gateway server, we do not recieved any false-positive report from our user. The arrived mails to our server and arrived SPAM mails to the paticular mail address are reduced by approximately 30% and 90%, respectively. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2009-CSEC-46, 号 14, p. 1-8, 発行日 2009-06-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |