WEKO3
アイテム
オブジェクトの自律化と競合解決に基づく組込みオブジェクト指向開発手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/62208
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/622080dfc7731-03b3-4ae4-b5b9-19bceed1300d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-05-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オブジェクトの自律化と競合解決に基づく組込みオブジェクト指向開発手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal on an Object-oriented Development Technique for Embedded Systems using Autonomic Objects and Contention Resolution Methods. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機メカトロニクスソフトウエア(株)和歌山支所/和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社生産本部 | ||||||||
著者名 |
岩橋, 正実
× 岩橋, 正実
|
|||||||
著者名(英) |
Masami, Iwahashi
× Masami, Iwahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 機器組込みソフトウェア開発の生産性と品質を向上させるためのオブジェクト指向の開発方手法の提案とその有効性について述べる。組込みシステムにオブジェクト指向を適用する際には、要求からクラスの抽出方法、状態の抽出方法が開発者によりバラツキがある。要求から設計/実装の双方向のトレーサビリティの確保と動的分析、時間制約などのリアルタイム制御システム特有の問題を解決することで生産性と品質の確保を可能にした。本稿で提案する手法論は、1998年に発表した自律オブジェクト指向技術を更に研究を進めたものである。その中で特に本稿では分析手法と設計手法を中心に述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes and evaluates an object-oriented development method to increase the productivity for the embedded software development. Extraction of classes and their states from the specification is the key to developing a good design for embedded software. The method introduces the bidirectional traceability between specification and design and program components, and solves peculiar problems to real-time control systems, including time constrains and resource contentions. As a result, the method allows us to improve the productivity and quality of the overall system development. The AOO (Autonomic OO) technology presented by the first author in 1998 has been enhanced to acquire the method explained in this paper, in which the techniques for analysis and design are highlighted. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2009-EMB-13, 号 11, p. 1-8, 発行日 2009-05-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |