WEKO3
アイテム
軽量形式手法を用いた車載電子システムの安全性分析に関する研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61993
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61993b2f446b8-0994-4891-a4b1-7c778ae52c3b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 軽量形式手法を用いた車載電子システムの安全性分析に関する研究 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Analyzing Safety Properties of Automotive Electronic Systems with a Lightweight Formal Method | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アイシン・コムクルーズ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北九州市立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アイシン精機株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アイシン・コムクルーズ株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of International and Environmental Engineering, University of Kitakyushu | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AISIN COMCRUISE Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Kitakyushu | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AISIN SEIKI Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AISIN COMCRUISE Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
押川, 倫憲
× 押川, 倫憲
|
|||||||
著者名(英) |
Tomonori, Oshikawa
× Tomonori, Oshikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,車載電子システムの信頼性や安全性を高めるために,仕様書を基に軽量形式手法 Alloy で記述及び解析を行った.Alloy を用いた記述及び解析は,ドメイン分析や要求分析工程においてトップダウンに行われることが多いが,本研究では,リバースエンジニアリングの道具として Alloy を用い,対象システムの分析を支援する.実際に,車体系製品を想定した仕様書を基に Alloy で記述及び解析を行うことによって,制約の顕在化やドメイン知識の習得,要求仕様を踏まえた仕様の安全性分析などを行うことができた.結果,開発の早期において抜け漏れを防ぎ,信頼性や安全性の向上に寄与すると考えられる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this article, we report our experience of applying a lightweight formal method called Alloy to Automobile Electronic Systems(AES). Usually, Alloy model-finding method is used as a top-down approach in domain analysis or requirement analysis phase. Unlike it, we regard Alloy as a reverse engineering tool and apply Alloy model-finding method onto specification and design model. Actually, we constructed Alloy models and analyzed it based on a specification of case study application to an virtual body system in AES. As a result, we could reveal constrains, acquire domain knowledge, and analyze safety properties of designs based on requirement specifications. Hence it can prevent oversights and help to construct high-safety systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2009, 号 31(2009-SE-163), p. 177-184, 発行日 2009-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |