WEKO3
アイテム
ソースコード生成を利用したオブジェクト指向開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61976
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61976b30c4a7c-759f-43ae-94a6-24d54e8e8dd1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ソースコード生成を利用したオブジェクト指向開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Experiments on Object Oriented Development using a Code Generator | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学メディア学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学メディア学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者名 |
森, 望美
× 森, 望美
|
|||||||
著者名(英) |
Nozomi, Mori
× Nozomi, Mori
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | エンタープライズ・アプリケーションは情報技術の発達によって大規模化・複雑化しており、開発管理が難しく欠陥を生んでしまうことも多い。このような状況に対応するために J2EE、JavaEE などの開発環境が発展し、それに伴いシステムの開発容易性は向上した。しかし部品間の相互関係を記述するのはいまだに煩雑である。そこで ER 図や HTML などを元に JavaEE 環境に則した Web アプリケーションの基盤を生成するツールを作成した。さらにオブジェクト指向開発方法に沿って分析・設計を行い、その後このツールを用いてコード生成する開発実験を行った。その結果ビジネスロジック層が適切に部品化でき、本ツールの生成物と組み合わせて実際に動作するアプリケーションが開発できた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The enterprise applications have includes their scales and complexities. J2EE and its successor JavaEE architectures were proposed to make their development easy. However it is as complex as ever to describe the relations and to adjust the parameters among source programs and configuration files. To overcome the problems, we have developed a code generator that supports the development of web applications. We carried out experiments of code generation according to object oriented development process. This paper describes the result that the business logic layer was able to be made components appropriately. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2009, 号 31(2009-SE-163), p. 41-48, 発行日 2009-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |