WEKO3
アイテム
CGM コンテンツの可視化を目指した権利継承システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61690
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/616903e9ad82f-d262-4adb-be57-4979cd3c2d55
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CGM コンテンツの可視化を目指した権利継承システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A visualized digital rights inheritance system for CGM contents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢工業大学大学院工学研究科知的創造システム専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Program in Systems for Intellectual Creation, Kanazawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Program in Systems for Intellectual Creation, Kanazawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Program in Systems for Intellectual Creation, Kanazawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Program in Systems for Intellectual Creation, Kanazawa Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
荒井, 滋人
× 荒井, 滋人
|
|||||||
著者名(英) |
Shigeto, Arai
× Shigeto, Arai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Web2.0 の普及によりアマチュア創作者にとってコンテンツの創作が容易となった.インターネット上の投稿動画サイトでは,プロ創作者や能力の高いアマチュア創作者のコンテンツを手本とした派生コンテンツが量産されている.これらのサイトでは,創作者や利用条件が曖昧となり,アップロード者が創作者と誤解され,本来の創作者の創作意欲を喪失してしまうこともある.本稿では,コンテンツの利用情報を管理し,可視化することで,創作者,2 次創作者,視聴者に適切な継承関係を提供するシステムを検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The wide spread of the internet made content creation much easier for amateur creators. On many user-generated video sites, contents that are created by amateurs who copy/modify contents of talented creators are mass-produced as Consumer Generated Media(CGM). CGM, in the course of information distribution, often lacks information such as the name of the creator or condition of use. This may work as disincentives for orderly content creation. In this paper, by visualizing the relationship regarding the use of contents, we have developed and examined a system which provides a suitable inheritance relationship diagram for creators and viewers. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2009, 号 33(2009-GN-71), p. 121-126, 発行日 2009-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |