WEKO3
アイテム
ソーシャルブックマークを用いたフィッシング検知技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61549
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6154952296651-f75f-42f7-b427-417be2283621
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ソーシャルブックマークを用いたフィッシング検知技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Phishing detection using social bookmark | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院電気通信学研究科人間コミュニケーション学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Department of Human Communication, The Graduate School of Electro-Communications, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
中山, 心太
× 中山, 心太
|
|||||||
著者名(英) |
Shinta, Nakayama
× Shinta, Nakayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年ソーシャルブックマーク (SBM) と呼ばれる,自分のブックマークをウェブ上に登録し,公開するサービスが流行っている.本研究は集合知をセキュリティに応用するという考え方に基づき,SBM を用いてフィッシング詐欺検知を行う.北米の銀行が SBM にどれほどブックマークされているかの実験を行った.その結果,約四割の正規サイトが SBM に登録されていることが分かった.またフィッシングサイトの登録は無かった.以上から SBM 単体ではフィッシングサイトの検知には利用できないものの,判断材料の一つとして利用できることがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | recent day, social bookmark (SBM) became popular. SBM is a web services to store,search,and public their bookmarks. In this paper, we propose phishing detection method using social bookmark based on collective intelligence applied to security. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
研究報告デジタルドキュメント(DD) 巻 2009, 号 35(2009-DD-70), p. 31-36, 発行日 2009-03-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |