WEKO3
アイテム
機械翻訳最新事情:(下)評価型ワークショップの動向と日本からの貢献
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/60859
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/60859f63b9952-5d2a-4b4f-bf63-899b612ae90f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 機械翻訳最新事情:(下)評価型ワークショップの動向と日本からの貢献 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Machine Translation Today : Evaluation workshop and contribution from Japan | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 解説 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
情報通信研究機構/ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communication Technology/ATR Spoken Language Communication Research Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Univ. | ||||||||
著者名 |
塚田, 元
× 塚田, 元
|
|||||||
著者名(英) |
Hajime, TSUKADA
× Hajime, TSUKADA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,統計的機械翻訳研究コミュニティが中心となって,コンテスト形式の評価型ワークショップが開かれている.この評価型ワークショップが,(上)統計的機械翻訳入門で紹介した統計翻訳技術の急速な進歩を後押しする立役者となった.本稿では,代表的な評価型ワークショップを紹介するとともに,これを背景に進展した自動評価などの技術動向を解説する.また,これらのワークショップに日本から参加している研究機関の翻訳システムを紹介することで,日本における統計的機械翻訳研究の動向も合わせて報告する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 49, 号 2, p. 194-202, 発行日 2008-02-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |