WEKO3
アイテム
情報のブロードキャッチシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59311
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59311aa3e0355-c284-463a-b1f1-d9eea10773e6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-10-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報のブロードキャッチシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Information Broad - Catch System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Ltd. System Development Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Ltd. System Development Laboratory | ||||||||
著者名 |
湯浅, 寛子
× 湯浅, 寛子
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroko, Yuasa
× Hiroko, Yuasa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワークを介した個人の情報収集活動の支援を目的として試作したブロードキャッチシステムとその試用結果について述べる。計算機ネットワークの整備により、種々の情報サービスからの広範囲な情報収集が可能になりつつあるが、大多数のユーザにとって、情報サービスへのアクセス、情報の検索、検索結果の整理といった操作は煩雑で、多忙さから利用されていないことが多い。本システムでは、ユーザが興味ある事柄に関するキーワードを羅列して登録するだけで、複数の情報サービスから情報を自動収集することができる。この収集結果は収集初期時には10%程度の情報収集精度であるが、収集結果を類似した情報群に随時クラスタリングする機能により、最終的には80%程度にまで向上させることができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes an implementation and evaluation of an information filtering system which supports personal information collecting activities. Today, rapid progress of computer networks provides us a rich environment for accessing to various information sources. Many users, however, hesitate to enjoy the environment because required operations are complicated and troublesome (connecting to databases, inputting search commands, reviewing the retrieved results, and so forth). The proposed system watches information sources continually, and collects informations which match to user's interests. The system automatically classifies the collected informations when the amount of them crosses over a predetermined limit. According to a primary experimentation, this classification facility improves the precision of information filtering from 10% to 80%. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10357661 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報メディア(IM) 巻 1993, 号 95(1993-IM-013), p. 37-44, 発行日 1993-10-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |