WEKO3
アイテム
感性指向製品の消費者行動における他者との相互作用の役割
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59273
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5927316175689-3041-4af7-a2a7-d81d2de3a7f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-01-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 感性指向製品の消費者行動における他者との相互作用の役割 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | How consumers purchase taste - oriented products in consultation with others. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
庄司裕子
× 庄司裕子
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroko, Shoji
× Hiroko, Shoji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨今、通信販売やテレビショッピングが盛んである。将来的には、すべての商品をコンピュータネットワークを通じてオンラインで購入できるようになるであろう。この場合、ユーザである一般消費者は端末に向かって何が欲しいかを明確に伝える必要があるが、多種多様な製品の中から一つを選択することは困難なことが少なくない。特に、衣服などのようにファッション性が重視される製品(感性指向製品)の場合はなおさらである。従って、将来のproduct on demandシステムにおいては、消費者の意思決定過程を支援することが望ましい。著者らは、実際の感性指向製品の消費者行動における他者との相互作用を分析し、どのような情報の提示が意思決定に有効であるか調べている。本稿では、現段階での試みと、意思決定モデル作りへの展望について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Today, shopping by mail order or television has become commonplace. Eventually, we can expect that everything will be available for on-line purchase through a computer network, When shopping remotely, a consumer needs to clearly communicate what he/she needs through a terminal, and, upon doing so, he/she is faced with the often onerous task of finding the desired item from a large variety of products. The selection process is especially complicated for such items as clothing, because conditions such as fashion or feeling play a crucial role in the selection process (i.e., taste-oriented products). For this reason, we believe that product-on-demand systems should be designed to support the consumer's decision-making process. We are currently investigating the interactions made by consumers during the actual purchasing of taste-oriented products, in order to identify what information should be presented to support the decision-making of a remote consumer. This paper describes our present activities, and presents a discussion on the outlook for a decision-making process model. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10357661 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報メディア(IM) 巻 1995, 号 1(1994-IM-019), p. 19-26, 発行日 1995-01-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |