WEKO3
アイテム
誤り修正のための内発的動機付け -Error - Based Simulationによる誤りの可視化-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59217
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5921702f6ad99-a557-4fbb-a2d1-05a539ea6f4a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-07-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 誤り修正のための内発的動機付け -Error - Based Simulationによる誤りの可視化- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method to Motivate a Learner to Correct an Error -Error - Visualization with Error - Based Simulation- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者名 |
平嶋, 宗
× 平嶋, 宗
|
|||||||
著者名(英) |
Tsukasa, Hirashima
× Tsukasa, Hirashima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、力学の立式問題における学習者の誤った立式を具体的な対象として、その誤りを挙動シミュレーションに写像することによって誤りであることを顕在化し、認知的葛藤を発生させることによって誤り修正への内発的動機付けを与える方法について述べる.さらに、誤りを反映した挙動シミュレーション(本稿ではEBS:Error?Based Simulationと呼ぶ)が認知的葛藤を喚起するのに十分であるためには、EBSと正常な挙動シミュレーションとの間に速度あるいは加速度において定性的差異が存在している必要があるとの仮定に基づき、そのような差異の有無を定性推論の手法を用いて診断する方法、およびそのような差異を引き出すための工夫(本稿では演出と呼ぶ)についても述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a method to motivate a learner to correct an error in an erroneous equation for a mechanical problem. The method visualizes the error by mapping the erroneous equation to the behavior simulation. The behavior simulation reflecting the erroneous equation is called Error-Based Simulation, EBS for short. This paper also proposes a framework to diagnose and control the cffectiveness of EBS to visualize the erroneous equation by using qualitative reasoning techniques. A prototype system to generate and control EBS has implemented and evaluated through an experiment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10357661 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報メディア(IM) 巻 1996, 号 61(1996-IM-027), p. 9-16, 発行日 1996-07-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |