WEKO3
アイテム
学びの場のデザイン -サイバースペースを利用した協調学習-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59202
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59202ce0b7590-47b4-4ac1-a722-defdb3e0f435
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-11-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学びの場のデザイン -サイバースペースを利用した協調学習- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Learning Field Design -Collaborative Learning in the Cyberspace- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTヒューマンインタフェース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTヒューマンインタフェース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
デザイン学科多摩美術大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
Department of Computer Science Purdue University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Human Interface Laboratories NTT | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Human Interface Laboratories NTT | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Design Department Tama Art University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science Purdue University | ||||||||
著者名 |
大隅規由
× 大隅規由
|
|||||||
著者名(英) |
Noriyoshi, Osumi
× Noriyoshi, Osumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | サイバースペースを利用した協調的な学びのモデルの例について述べるとともに、これを実現するサイバースペースのデザインについて考察する。また、参加者やそのソーシャルな情報を可視化し、送信する機能を持つサイバースペース(LS: Networked Leaning Space)を提案する。実際の物理空間で得られる認知的・社会的な情報を交換することによって遠隔での協調作業が、より円滑に進むというのが仮説である。実際にSHASTRAというツールを使用して構築した実験プロトタイプを提案する。また、このプロトタイプを用いて小中学生に対して遠隔の協調ドローイング作業を行った実験結果について報告する。本実験により、色、形、近傍関係等抽象的な表現ではあったとしても、本サイバースペースはバーチャルな存在感や関係性を理解するのに、十分に直感的であるということが分かった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A model of collaborativge learning environment based on cyberspace and its design are presented. A collaborative virtual environment called the NLS (Networked Learning Spaces) is proposed which promotes collaborative-space awareness by symbolically visualizing and sending participant embodiments and social information. Our assumption is that by sending cognitive and social information, distance collaboration can be greatly facilitated. We present details of an experimental prototype of NLS built using the SHASTRA collaborative substrate. We also explain a preliminary experiment involving elementary and middle school students engaged in collaborative drawing tasks. The paper concludes through the experiment that the NLS virtual environment is intutive enough for students to understand the virtual physical presence and relationships, even though they are depicted by color, shape and proximity abstractions in the virtual world. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10357661 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報メディア(IM) 巻 1996, 号 119(1996-IM-028), p. 9-14, 発行日 1996-11-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |