WEKO3
アイテム
衝突理論に基づく人工化学の拡張の-手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59031
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5903176782164-0588-42c5-8034-165995e269c2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-12-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 衝突理論に基づく人工化学の拡張の-手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Extending an artificial chemistry based on collision theory | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学コンピュータサイエンス学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学コンピュータサイエンス学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学コンピュータサイエンス学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Computer Science, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Computer Science, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Computer Science, Tokyo University of Technology | ||||||||
著者名 |
浅田, 祐樹
× 浅田, 祐樹
|
|||||||
著者名(英) |
Yuuki, Asada
× Yuuki, Asada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人工化学では,仮想的な分子を用意してそれらの相互作用を化学反応として系に設定し,系全体の振舞いを観察する.我々は文字列のパターンマッチと組換えに基づく人工化学を提案している.人工化学はしばしば生命現象のモデル化の手段として用いられる.ある種の生命現象では,分子濃度の時間的変化が意味を持つことがある.人工化学において分子に関するこのような鼠の変化は重要な研究対象である.化学反応の反応速度を求める理論のひとつに衝突理論がある.衝突理論では分子の衝突に着目し微視的に反応速度を求める.本研究では,衝突理論に基づいて我々の人工化学を拡張し,我々の人工化学に系の量的な振舞いを表現させることを試みる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently artificial chemistries (ACs) are widely used in artificial-life studies. Research methodology using ACs prepares virtual molecules, defines reaction among them, and ob serves the behaviour of the system. In some process of life, temporal change in concentrations of materials is crucial. Thus, such quantitative properties are an important subject of studies using ACs. Reaction rates are calculated by collision theory from the viewpoint of physical collisions among molecules. In this study, we try to extend our AC, which is based on string pattern matching and recombination, by adopting collision theory in order to model the quantitative behaviour of target systems | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12055912 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告バイオ情報学(BIO) 巻 2006, 号 135(2006-BIO-007), p. 181-184, 発行日 2006-12-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |