WEKO3
アイテム
Reflective Design:デスクトップにおけるユーザの作業リズムを可視化するシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58798
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58798e1d3e6d0-0e1a-41d3-9ff3-ec324d38e391
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-12-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Reflective Design:デスクトップにおけるユーザの作業リズムを可視化するシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Reflective Design : Working Rhythm Visualizing in PC Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
梶, 文太郎
× 梶, 文太郎
|
|||||||
著者名(英) |
Buntaro, Kaji
× Buntaro, Kaji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コンピュータと関わることが増えつつある今日において 環境としてのコンピューティングの重要性が考えられつつある. 本研究では「ユーザが使用することでそれ自体が変化していく」という環境的な要素を「リフレクティブ」という新しい概念として抽出する. この概念に基づいたインタラクションデザインの手法を"ReflectiveDesign" と呼び この手法による「ユーザがPC を使用することを反映して変化する」システムとして ユーザの作業リズムを可視化するシステムの提案・試作を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nowadays, there are many computers everywhere , so it is important for human being to regard computing as an environment . In our research , we proposed a “reflective” paradigm , which means "changing itself by a user's experience of usage" . "Reflective Desgin" is a new interaction design method based on the "reflective paradigm ". We implemented a system using the "Reflective Design" method . The system represents a usage working rhythm in his/her PC environment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2005, 号 125(2005-EC-002), p. 41-46, 発行日 2005-12-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |