WEKO3
アイテム
音脈分凝を活用した音楽電子透かし技術 “ゲンコーダMark”の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58734
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/587343da2b59a-3fcb-4aa8-9405-5c0b8fa31a35
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-05-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音脈分凝を活用した音楽電子透かし技術 “ゲンコーダMark”の開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Audio Watermark Technique Applying Auditory Stream Segregation Phenomenon, "G-encoder Mark" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大日本印刷株式会社 C&I事業部/情報コミュニケーション研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大日本印刷株式会社 C&I事業部/情報コミュニケーション研究開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication and Information Operations, Dai Nippon Printing Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communication and Information Operations, Dai Nippon Printing Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
茂出木, 敏雄
× 茂出木, 敏雄
|
|||||||
著者名(英) |
Toshio, MODEGI
× Toshio, MODEGI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者らは、音源に携帯電話を向けるだけで情報が抽出できる音楽電子透かし技術の開発を進めている。そのためには、ヒトの聴感特性が鋭敏な音域を改変せざるを 得ず、埋め込みノイズをいかにして抑圧するかが課題であった。これまで、筆者らは2チャンネル・ステレオ再生を応用して、データを埋め込んだL側スピーカで発生する ノイズをR側スピーカで相殺する手法を提案してきた。しかし、音源から離れた位置で抽出することが難しいといった運用上の問題を抱えていた。本稿では、R側の雑音抑 圧信号をL側に多重化し、更に視聴者に音脈分凝を誘導することにより埋め込みノイズを低減させ、モノラル再生で運用を可能にした改良手法について提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are developing audio watermarking techniques which enable extraction of embedded data by cell phones. For that we have to embed data onto frequency ranges, where our auditory response is prominent, therefore data embedding will cause much auditory noises. Previously we have proposed an applying two-channel stereo play-back feature, where noises generated by a data embedded left-channel signal will be reduced by the other right-channel signal. However, this proposal has practical problems of restricting extracting terminal location. In this paper, we propose an improved method, which supports monaural play-back operations. This proposes multiplexing the noise reducing right-channel signal with the left-signal and reduces noises completely by generating an auditory stream segregation phenomenon to users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2007, 号 37(2007-EC-007), p. 89-96, 発行日 2007-05-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |