WEKO3
アイテム
Flash コンテンツクリエイタのための体感型コンテンツ作成支援フレームワーク
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58685
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5868583a46cc0-5501-48b8-983c-e2b20a937cfc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Flash コンテンツクリエイタのための体感型コンテンツ作成支援フレームワーク | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Framework for Flash Contents Creators to Construct Flash Contents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ウエストユニティス株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
WESTUNITIS Co., LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
田中, 宏平
× 田中, 宏平
|
|||||||
著者名(英) |
Kohei, Tanaka
× Kohei, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | センサ技術を活用し,実空間のモノを操作することでコンピュータを扱う体感型コンテンツが注目を集めている.しかし,センサ技術を用いたコンテンツ制作のためには,センサ接続に関する知識やセンサデータの扱い方に関する知識が必要となる.また,一度作成したコンテンツに対しても,用いるセンサを変更したり,新たにセンサを追加することが困難であった.そこで本研究では,センサの扱いに関する知識に乏しいコンテンツ作成者が,体感型コンテンツを制作することを支援するフレームワークを実現した.提案フレームワークでは,スクリプト制御が可能で多くの Web コンテンツに活用されている Flash を用いてコンテンツを作成することを想定し,コンテンツ作成者が入出力として利用したいユーザの動作や状況を選択するだけで,体感型コンテンツに必要な Flash スクリプト,装着型センサに関する設定を行えるフレームワークを実現する.提案フレームワークのプロトタイプ実装を用いて複数のコンテンツを作成し,体感型コンテンツが容易に作成できることを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, multimedia interactive contents that can be dealt intuitively by motions attract a great deal of attention. The systems realizing such contents detect user motion by using various sensors. However it is difficult for contents creators to learn how to deal with sensors and their raw sensing data. In addition, it is also difficult to modify completed contents because of the change/add sensors. In this paper, we propose a framework that helps content creations who do not have enough knowledge of sensor management to deal with sensors. Our framework assumes that the contents are created by using Flash that is popular for creating multimedia contents for Internet distribution. Using our tool that supports complex transactions of interactive contents creation, the things that the creator does are selection of contexts and gestures that use for input. We confirmed that creators can create contents easier through creations of various contents by using a prototype system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12049625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 巻 2008, 号 129(2008-EC-011), p. 63-68, 発行日 2008-12-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |