WEKO3
アイテム
アクティブ IC タグを利用した生徒の安全確保システムとその課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58107
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58107d53b52e9-fc29-44a4-a1bf-aa2d0ae8cd65
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アクティブ IC タグを利用した生徒の安全確保システムとその課題 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Current Conditions and Subjects of System Using Active-type IC tag for Assurance of Security for Students | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
高千穂交易 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪市立大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Takachiho Koheki, Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka City University | ||||||||
著者名 |
田口, 秀勝
× 田口, 秀勝
|
|||||||
著者名(英) |
Hidekatsu, TAGUCHI
× Hidekatsu, TAGUCHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 吹田市立古江台中学校において、アクティブ型の IC タグを用いた生徒の安全確保システムの実証実験を実施した。実証実験により、運用上の多くの課題を見出すことができた。実行体制、アンテナなどの設備の状況、生徒の所在が未確認であると判断するまでの時間間隔など各種条件設定、IC タグの電池の寿命、実験の仕様や手順など技術的な内容を含まざるを得ない事項についての生徒や保護者への説明方法などの課題である。敷地など学校の状況に合わせて、機器を設定するのに、日数が掛かることも大きな課題である。こうした未確定要素の多い取り組みであることについて、教職員や保護者の理解が必要である。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We conducted the actual proof experiment of the safe secured system of the student. It uses active type IC tag. We were able to find out many subjects on operations through the experiment. The subjects are founded in : the implementation structure, conditions of hardware such as antennas for wireless communication, various condition setup, such as a time interval until it judges that students were out of the school, battery life of the IC tag, explanation procedure to parents and students about the matter which includes technical contents. It is also a big subject that time required to set up apparatus according to the situation of schools is long. Teachers, school staffs and parents have to understand that the trial of introducing new technical system includes many unresolved subjects. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2007, 号 30(2007-EIP-035), p. 9-16, 発行日 2007-03-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |