WEKO3
アイテム
対話情報に基づいた韻律生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57959
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/579597f70abce-dd67-47ca-a9a8-cf308c8f3287
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話情報に基づいた韻律生成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Generation of prosody based on dialog information | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学産業科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | ||||||||
著者名 |
宮原, 進
× 宮原, 進
|
|||||||
著者名(英) |
Susumu, Miyahara
× Susumu, Miyahara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 一般に対話では、発話文が同じでも対話コンテキストによって韻律的特徴が異なる。そこで、高品質の対話音声を合成するためには、対話から得られる情報を利用して韻律を決定する必要がある。本報告では、対話情報を用いて基本周波数を修正する対話規則の生成と評価結果について述べる。対話コンテキストのない孤立発声文から得られる韻律規則を別の対話データに適用する。この時の誤差を対話情報の欠如によるものと考え、誤差データに対話情報を与えたものを例題として対話規則を生成する。得られた対話規則は、特に台本に基づいて行なった対話のデータに対して、有効であることが確認された。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to synthesize natural dialog speech, it's necessary to incorporate dialog information with the prosody generation. This report describes a method of generating dialog processing rules which adjust the fundamental frequency using dialog information. Rules generated from utterances without dialog context predicts the fundamental frequency for another set of utterances with dialog context. We assume that prediction errors are due to lack of dialog information and generated the dialog processing rules from cases of the prediction error with dialog information. The evaluation test verifies that the dialog processing rules are effective to the utterances in dialogs, especially those in dialogs based on a script. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1994, 号 109(1994-SLP-004), p. 105-112, 発行日 1994-12-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |