WEKO3
アイテム
認識単位の粒度自由・並列アーキテクチャとその実現のためのReference Interval - free連続DP
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57927
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5792724c585ba-2702-42d1-8328-0f523c3d9dbf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-07-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 認識単位の粒度自由・並列アーキテクチャとその実現のためのReference Interval - free連続DP | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Grain - free and Parallel Architecture and Reference Interval - free Continous Dynamic Programming | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構つくば研究センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構つくば研究センタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構つくば研究センタ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tsukuba Research Center, Real World Computing Partnership | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tsukuba Research Center, Real World Computing Partnership | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tsukuba Research Center, Real World Computing Partnership | ||||||||
著者名 |
岡, 隆一
× 岡, 隆一
|
|||||||
著者名(英) |
Ryuichi, Oka
× Ryuichi, Oka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ここでは、人間の高次の認識・思考過程をモデル化を行なうためのGrain?free and Parallel architectureを提案した。これは、実時間応答性をもつ柔軟なMan?Machineインタフェースを設計するためのものである。このアーキテクチャを実現するに向いたアルゴリズムとして、既に提案しているReference Interval?free連続DPがある。さらに、「概念スポッティング」とよぶもの、またその実現のための「連続オートマトン」とよぶものをここで提案したアーキテクチャの中で位置づけた。これらは、いずれも音声認識のNon?categorical方式を構成する要素であることを主張した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Grain-free and parallel architecture is proposed for realizing a real-time and flexible man-machine interface system. Under the architecture the system recognizes arbitrary unit of reconition and makes a real-time response at each time. The architecture is implemented by using an algorithm for spotting recognition called Reference Interval-free Continuous Dynamic Programming (RIFCDP) which is applicable to both spontaneous speech and motion image of human gesture. The RIFCDP has the ability of spotting for an endless stream of input by arbitrary parts of a single reference pattern. The real-time system under the architecture also integrates frame-wisely two kinds of spotting recognition result through the computation of an automaton called Continuous Automaton. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1995, 号 73(1995-SLP-007), p. 145-160, 発行日 1995-07-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |