WEKO3
アイテム
ニューラルネットワークを用いたコーパスからの共起強度の抽出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57861
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57861dbdebd05-2470-45a2-b80e-ec51183ca949
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ニューラルネットワークを用いたコーパスからの共起強度の抽出 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Extraction of Strength of Cooccurrence from Corpora using a Neural Network | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agric. and Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agric. and Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agric. and Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agric. and Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agric. and Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agric. and Tech. | ||||||||
著者名 |
中川, 賢一郎
× 中川, 賢一郎
|
|||||||
著者名(英) |
Kenichiro, Nakagawa
× Kenichiro, Nakagawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | かな漢字変換の同音語における曖昧性を解消するために、共起ネットワークを用いる手法を提案する。共起ネットワークは、分類語彙表に対応した単語の分類番号をノード、共起強度を有向アークとした相互結合型ニューラルネットであり、コーパスから比較的容易に抽出することができる。この共起ネットワークを実際にコーパスから作成し、未知の文章に対して次に続くべき単語の分類番号を予想させる実験を行うと、10位までの候補に12%の割合で正解を入れることができた。また、かな漢字変換の同音語処理に応用した結果、未知の文章に対して71%の割合で正解を選択することができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to disambiguate homography words in Kana-Kanji translation, we propose a technique using a concurrent network. A concurrent network is a mutually-connected neural network with nodes of classification number of the word and directed arcs which means strength of cooccurrence. It is easy to extract the strength from corpora. We made the network from corpora, and we made the experiment to guess the classification number of the word which should come to next in the unknown sentences. The experiment shows that the system can put a correct answer up to the 10th candidates at the rate of 12%. Moreover, we made the experiment to apply the network to disambiguate homography words in Kana-Kanji translation. In this case, the system can choose the correct answer at the rate of 71% against the unknown sentences. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1996, 号 55(1996-SLP-011), p. 85-90, 発行日 1996-05-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |